ゆいのブログ

小さな幸せを見つけてお知らせしますね。いつか大きな幸せになりますように

遺物厳選のコツとおすすめ一覧【エルデンリングナイトレイン】

『エルデンリングナイトレイン』では、キャラクターの戦力を底上げするうえで「遺物」は欠かせないシステムです。
遺物とは、出撃前にセットしておくことでさまざまな補助効果を発揮する強化アイテムで、攻略を大きく左右する重要なファクターとなります。
本記事では、遺物の基本から集め方、効果的な活用法、厳選のテクニック、さらにおすすめの効果やキャラ別構成例まで、幅広くご紹介します。
初心者の方はもちろん、ベテランプレイヤーにも役立つ知識が満載です。

遺物システムの基本を理解しよう

遺物の装備方法とルール

遺物は1キャラにつき最大3つまで装備できます。
1つの遺物には最大3種類の効果が付き、これらは出撃前に設定しておけば、出撃中ずっと効果を発揮します。
戦闘終了後に失われることはなく、恒久的にキャラクターの能力を底上げしてくれます。

また、キャラごとに「遺物の色の組み合わせ」が決められており、それに合う色の遺物しか装備できません。
たとえば「追跡者」は黄・緑・緑といった組み合わせで、「守護者」は青・青・緑などの構成です(※2025年7月6日時点)。
装備の選び方にはちょっとしたパズル的な要素もあるので、色の組み合わせもチェックしておきましょう。

重複効果とその制限

複数の遺物に同じ効果を持たせれば、その効果は「合算」されます。
例えば「ルーン獲得量増加」を全員に持たせれば、パーティ全体の報酬が大きく増えます。
ただし、1つの遺物に同じ効果が複数重なることはありません。
異なる遺物に同じ効果を持たせることで、重ね掛けできる仕組みです。

遺物の集め方とおすすめ入手法

入手手段 説明
セッション終了報酬 セッションを終えるたびに獲得。3日目のボス撃破時は大サイズ遺物が出やすい傾向あり(確定ではない)。
小壺商人のバザー 円卓の小壺商人から「景色の原石」を使って、ランダムな遺物を購入可能。
キャラの追憶進行 特定のキャラクターのストーリー進行で入手可能。
王の証との交換 強力なボスを倒すことで得られる王の証と、特別な遺物を交換できる。

初心者には、まずセッション報酬で集めていくのがおすすめです。
中級者以上になれば、景色の原石で狙った効果を厳選したり、王の証による交換で強力なものを手に入れましょう。

効率的な遺物厳選テクニック

クラウドセーブで厳選ループ(PS/Xbox

PSやXboxでは、クラウドセーブを活用した厳選が可能です。

  1. 抽選前のデータをクラウド保存。

  2. 自動アップロードをオフ。

  3. 景色の原石を使って抽選。

  4. 目的の効果が出なければクラウドデータからやり直し。

オンラインセーブ機能(PS Plusなど)を利用することが前提です。

Steamでのおすすめ厳選法(PC版)

PC版ではクラウド復元操作がやや複雑です。
そのため、3日目のセッションで入手できる報酬を利用し、周回でレア遺物を狙う方法が主流です。
また、フォーラムなどでは手動セーブ差し替えによるリセマラ手法も見られますが、将来的に修正される可能性もあるため注意が必要です。

小壺商人の噂「バンザイ説」

プレイヤーの間では、小壺商人が掲げる黒板が「バンザイ」状態のときに、良い遺物が出やすいという噂があります。
科学的根拠はありませんが、おまじないとして試す価値はありそうです。

強力な遺物効果のおすすめ一覧

優先度 効果内容
★★★★★ ルーン獲得量増加/アーツゲージ蓄積+3/封牢を倒すごとに攻撃力が永続上昇
★★★★ 出撃時に石剣の鍵を持つ/キャラ専用スキル効果/ガード時にアーツ蓄積・回復など
★★★ 武器に属性追加/被ダメ後回復/毒や炎の付与などの状況系スキル

キャラ別おすすめ遺物構成一覧

キャラ名 最優先効果(例)
追跡者 ルーン増加/大剣スキル追加攻撃/スキル回数+1
守護者 ガード時アーツ蓄積/スキル持続時間延長/味方回復効果
鉄の目 弓攻撃力UP/スキル回数+1/スキルCT軽減
レディ 血の刃戦技追加/ルーン増加/スキルダメージ上昇
無頼漢 被ダメで攻撃力UP/封牢系バフ/被ダメ後HP回復
隠者 魔術の地発動/魔力UP/結晶魔術強化
復讐者 アーツで味方全回復/アーツで霊炎爆発
執行者 冷気属性付加/アーツで咆哮回復

ボス別対策におすすめの遺物

ボス名 有効な属性/効果例
三つ首の獣 聖属性付加/聖なる刃戦技/聖攻撃UP/炎カットUP
喰らいつく顎 毒武器/毒の霧戦技/毒時に攻撃力上昇
知性の蟲 炎属性武器/炎撃戦技/炎攻撃UP/魔力カットUP

上級者向けの注意点と整理テクニック

  • 遺物の所持上限は約1000個。超えると出撃不可になるため、こまめに売却が必要。

  • 売却は遺物儀式メニューからR3押しで一括売却が可能。

  • フィルター機能で色やサイズ、効果で絞り込むと整理がはかどる。

  • クラウド厳選時は、自動アップロードを切るのを忘れずに。

  • 完璧な遺物ばかり狙うのではなく、実用的なラインで妥協するのも大切です。

初心者が意識すべきポイント

段階的なステップで遺物を集めていきましょう。

  1. セッション報酬で数を集める。

  2. 汎用性の高い「ルーン増加」「アーツ蓄積」系をまずは確保。

  3. キャラの専用効果を少しずつ集める。

  4. クラウド厳選で理想を目指す。

最初から完璧な構成を求めるのはNG。
必要なのは「勝てる構成」であり、理想構成は時間をかけて整えていくものです。

まとめ

『ナイトレイン』における遺物は、戦力を飛躍的に高めるカギとなる存在です。
効果的に厳選・活用することで、攻略の難易度を大きく下げることができます。
大切なのは、自分のプレイスタイルとキャラの特徴を理解し、それに合った構成をコツコツと作り上げていくことです。
長く遊べるゲームだからこそ、地道に集めた理想の遺物構成があなたのプレイ体験をより豊かにしてくれるでしょう。